BelkinのMagSafe対応ワイヤレス車載充電器【レビュー】

BelkinのMagSafe対応ワイヤレス車載充電器【レビュー】

今回紹介するのはBelkinのMagSafe対応のワイヤレス車載充電器です。

先日iPhone XSからiPhone 15 Proに乗り換えたので念願のMagSafe対応の車用の充電器を買い換えました。

MagSafeは磁石の力で固定して非接触充電できるので、かなり気軽に使うことができ、特に車用ではかなり便利です。

車載のワイヤレス充電器を探している方は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Belkinのワイヤレス車載充電器の良いとこ、悪いとこ

まずはこの車載充電器の特徴を簡単にまとめたいと思います。

メリット

  • MagSafeが便利
  • 高出力(自分が購入したのは7.5W)

デメリット

  • 発熱に注意

それでは詳しいレビューに移りたいと思います。

今回そろえたもの

Belkinのワイヤレス充電器をつけるにあたって、他にもそろえたものもあるのでそれらも併せて紹介します。

まずはBelkinのMagSafe対応のワイヤレス車載充電器。

今回は7.5Wのものもありました。

最大で15Wのものもありましたが、値段が倍以上するので今回は7.5Wのものに。

次はAnkerのカーチャージャーです。安定のAnkerです。

USB Type-Cのカーチャージャーを持っていなかったので購入しました。

ワイヤレス充電器が7.5Wなので、36W程度あれば十分以上かと思い選んでいます。

最後にUGREENのType-Cのケーブルです。

最初は買っていなかったのですが、ワイヤレス充電器から出ているケーブルが少し邪魔だったので、差し込み部分がL字になっているケーブルを購入しました。

PC充電用にいつも使っているL字のケーブルですが、とても便利です。

開封

パッケージはこんな感じ。

全部開封して中身を出してみました。

Ankerのカーチャージャー(車載充電器)です。

USB Type-Cが2つ搭載しているものにしました。

コンパクトです。

こちらがBelkinのmagsafe充電器です。

思った以上に薄かったです。

質感も高く、使う前からいい製品感が漂っています。

実際に取り付けてみました。

設置はエアコンの吹き出し口につけています。

ネジ等で回して固定するタイプではなく、ただ差し込むタイプでしたが、ちゃんと固定できており、落ちそうな気配もありません。

自分は車のスイッチ類にかぶるのが嫌だったので、横向きに取り付けてみました。

横向きにすると、横から出るケーブルが邪魔だったので、UGREENのL字ケーブルを使用しています。

このおかげてコンパクトにまとまることができました。

iPhone 15 Proをつけてみました。

自分は少し重たいケースをつけていますが、Magsafeでしっかり固定されています。

充電速度は有線のようにめちゃめちゃ早いわけではありませんが、出力も7.5Wあるので、通勤で充電する分には十分でした。

気になる点としては発熱です。

Magsafe充電器すべてに当てはまるかもしれませんが、それなりに発熱します。

iPhoneでナビ等ずっと起動しながら充電していると、たまに高温のため充電がストップされます。

ただ、iPhoneが落ちるほど高温にはなったことがないので、自分的には問題ないと考えています。

まとめ:やっぱりMagsafeは便利

以上、Belkinの車載Magsafe充電器とAnkerのカーチャージャーのレビューでした。

使って思ったことはやっぱりMagsafeは便利ですね。

取り外しが簡単で、マグネットの力加減がちょうどよく、とても気持ちいいです。

自分は普段はMagsafeのアンカーリングをつけており、車に乗るたびにアンカーリングを外してMagsafe充電器につけていますが、手間以上に便利でした。

車用のMagsafe充電器を探している方は参考にしてみてください。

関連記事

スポンサーリンク
Asari

Asari

30代サラリーマン(エンジニア)。妻、0歳児、2歳児の4人暮らし。車や革製品、アウトドア製品、ガジェットが好きです。【こだわりのかっこいいもの】&【街や家でも活躍するアウトドア製品】の情報を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です